カフェ・レストランのバイト・求人のラテコ

カフェバイトはトイレ掃除も仕事に含まれる?

カフェバイトはトイレ掃除も仕事に含まれる?
 
カフェバイトといったら、接客業務を思い浮かべるかもしれませんが、それ以外にも様々な仕事があります。その一つが、清掃業務です。清掃業務の中にも種類があり、カフェの中にあるトイレ掃除を行うこともあります。
今回は、カフェバイトのトイレ掃除に関する疑問や、カフェの清掃業務について解説します。
 
 

 
 

1、カフェバイトはトイレ掃除もする?

トイレ掃除も仕事の一つ

基本的にカフェの中にトイレがあるなら、トイレ掃除も仕事内容に含まれます。まずは、出勤したらオープン前にトイレ掃除を行なって、きれいな状態にしておきます。トイレットペーパーが少なくなっていたら補充をしたり、便座や床もしっかり掃除をして、お客様が気持ちよく使える状態にしておきます。
勤務中も、スタッフが交代でトイレをチェックして、常に清潔感がある状態をキープしなくてはいけません。人気のカフェや繁盛しているカフェは、トイレの衛生管理もしっかりされており、常に掃除が行き届いています。トイレ掃除は重要な業務の一つといえるでしょう。
 

店によってはトイレ掃除がない場合も

ショッピングセンターの中にあるカフェは、カフェ専用のトイレはなく、施設内にあるトイレを利用します。そのようなカフェでは、トイレ掃除を行う必要はありません。
また、清掃業務を別のアルバイトを雇って行なっているカフェもあります。そのような専用のスタッフを雇っている場合は、トイレ掃除を行う必要はないでしょう。
 
 

2、トイレ以外の掃除業務は何がある?

カフェバイトはトイレ掃除も仕事に含まれる?
 

店内の清掃

店内は、衛生面を保つためにもこまめに掃除を行う必要があります。テーブルはお客様が使用したあとに、アルコール消毒をして丁寧に拭き、食べこぼしや汚れがないようにしておきましょう。特に小さなお子様が使用した際は、テーブルだけでなくイスや床も入念に掃除しなくてはいけません。
また、大きな窓がある開放的なカフェなのに、指紋で窓が汚れていては台無しです。専用のクリーナーを使用して、きれいに磨くようにしましょう。窓のサッシには埃が溜まりやすいので、入念に掃除を行います。
 

店の前

カフェはリラックスをしたり食事を楽しむ場所なのに、店の前が汚いカフェにわざわざ入ろうとは思わないですよね。そのため、掃除をする時は店内だけでなく、店の外に出てチェックすることも大切です。
例えば、落ち葉がたくさん落ちていたり、ゴミが捨てられていては、清潔感を感じることはできません。外から見ても「きれいなカフェだな」と思ってもらえるように、店の前の掃除も欠かさずに行うようにしましょう。
 
 

3、掃除はいつするの?

オープン前

掃除をするタイミングは、カフェによっても違いますが、基本的にオープン前に掃除を行います。出勤したらまず店内の掃除やトイレ掃除を行い、きれいな状態にすることから始まります。
掃除をすると気持ち的にもリフレッシュでき、清々しい気分で仕事ができるため、オープン前に取り組むことが多いでしょう。
 

営業中

営業中も、タイミングを見て掃除を行います。お客様が帰った後やピークタイムを過ぎた頃は、掃除がしやすいでしょう。
トイレ掃除に関しては、あらかじめ時間ごとにトイレをチェックするように管理していたり、当番制で掃除を行うカフェが多いです。トイレはすぐに汚れてしまうため、こまめに掃除することが清潔感をキープするポイントになります。
 

営業後

その日の汚れはその日に掃除することで、きれいな状態を保つことにつながります。特にキッチンは衛生面に配慮しなくてはいけないので、しっかり掃除をすることまでが仕事に含まれるでしょう。
お客様がいない営業後だからこそできる掃除や、次の日に気持ちよく営業できるための掃除を行い、テキパキと効率的に進めることが大切です。
 
 

4、まとめ

カフェバイトはトイレ掃除も仕事に含まれる?
カフェバイトのトイレ掃除に抵抗がある人もいるかもしれませんが、お客様に気持ちよく使用してもらうためにも、清掃業務はとても重要な意味をもちます。もし、どうしても嫌な人は、トイレが併設されていないカフェを選ぶといいかもしれません。
今後のカフェバイト探しのご参考にしてみてくださいね。