カフェ・レストランのバイト・求人のラテコ

カフェバイトはガクチカになる?書くコツと例文をご紹介

カフェバイトはガクチカになる?書くコツと例文をご紹介
 
就活のESや面接で定番の「学生の時に力を入れたことは何ですか?」という質問。この「ガクチカ」は、どんなことを答えればよいのかわからない人も多いはず。
今回は学生に人気のカフェバイトを、ガクチカとしてアピールするためのコツや例文をご紹介します。

 
 

 
 

1、ガクチカとは

カフェバイトはガクチカになる?書くコツと例文をご紹介
 

ガクチカとは

ガクチカとは、「学生時代に力を入れたこと」を略した言葉で、就活をする学生たちに使われている就活用語です。このガクチカは就活のESや面接では必ず聞かれるといっていいほど、定番化している質問のため、考えておく必要があります。
企業側はこの質問をすることによって、人間性や物事に対する考え方や捉え方をチェックしています。また「自社の求める人材にマッチしているか」という点を判断する基準にもなります。
ガクチカでアピールできることは、「問題解決力」「提案力」「行動力」「継続力」などを伝えることができます。次の項目で、ガクチカの書くコツをご紹介していきます。
 
 

2、ガクチカの書くコツ(基本構成と書き方)

ガクチカの基本構成は、
 

①結論

・学生時代に力を入れたことは何か
 

②エピソード

・具体的にどんなことをしたのか
・困難をどのように解決したのか
・その結果何を得たのか
 

③まとめ

・なにを学んだのか
・ガクチカをもとにどんな活躍をしたいか
 
という流れで考えます。冒頭はまず結論から伝え、次に具体的なエピソード、最後にそれらの経験をもとに入社意欲や活かせることを伝えるのが基本です。いくらガクチカのエピソードが立派でも、構成がまとまっていないと面接官には伝わりません。
ガクチカのエピソードを考え、この構成をもとに内容を組み立てていきましょう。
 

3、カフェバイトのガクチカ例文

ガクチカ例文①

私は学生時代にカフェで4年間アルバイトをしていました。そのアルバイト経験で身についたことは「提案力」です。
アルバイトをしていたカフェは個人経営の小さな店だったため、アルバイトという立場でも様々な経験をさせてもらえました。その中でも一番印象に残っていることが、新メニューの開発です。
数年前に比べ、近くに宅地開発されたエリアがありファミリー層が増えたこともあり、客層もお子様連れの方が多くなりました。その点を踏まえ、新メニューは栄養面を重視した野菜たっぷりの料理やお子様メニューを提案したところ、平日のランチタイムの売上が◯%伸び、メディアにも取り上げられるようになりました。
自分の考えを提案し、その提案したことで結果が出る喜びを知ったので、御社に入社した際には商品開発や企画力の面で力になれると思います。
 
 

ガクチカ例文②

私はカフェのアルバイトを頑張りました。初めてのアルバイトということもあり、初めは緊張してうまくお客様と会話したり接客することができず悩む日が続きました。
先輩や店長が業務をレクチャーしてくれたりわからないことはすぐに聞ける環境ではありましたが、私のような右も左もわからない新人にとって、「マニュアルがあるともっと早く仕事が覚えられるのではないか」と考え、店長にそのことを提案しました。
その主張を受け入れてもらうことができ、新人向けのマニュアルの作成を行うようになりました。基本的な接客マナーからメニューやレジ業務を覚えるためのフローを作成するなどのマニュアルを作ったところ、新人のアルバイトは仕事を早く覚えてミスも格段に少なくなりました。
この経験から業務の効率化を図ることの大切さを学び、また課題を見つけてそれを解決する力は仕事を進める上で必要なことだとわかったため、今後社会人になってからでもこの経験を活かせるようにしたいと考えています。
 

ガクチカ例文③

学生時代は大学とアルバイトを両立させることに頑張りました。アルバイトは行きつけだったカフェで採用してもらうことができ、アルバイトをする楽しさを感じながら働いていました。
そんな中コロナ禍になり社会情勢がガラッと変わったことで、カフェは休業することになってしまいました。ようやく営業が再開できるようになっても、今までのような客足は戻らず、売上が落ち込む日々が続きました。
大好きだった店がピンチになり、このままではいけないと考え、店長に「テイクアウトを始めてみませんか?」と提案しました。近隣のカフェでテイクアウトを行っている店が少なかったことに着目して提案したところ、その案を前向きに考えてくれて、翌月からテイクアウトサービスを開始することになりました。
来店されたお客様にチラシを配布したりインスタグラムを開始して、SNSによる宣伝も行うことにした結果、フォロワーは◯人を超え、さらに1日に◯人ものお客様がテイクアウトサービスを利用していただくことに成功しました。現在はキッチンカーで販売することも検討していて、自分のアイディアがこのように役に立つことへのうれしさとやりがいを感じた瞬間でした。
御社に入社したら、「冷静な判断力」と「他と差別化を図るアイディア」をもとに、仕事に取り組みたいと考えています。
 
 

4、まとめ

 
カフェバイトはガクチカになる?書くコツと例文をご紹介 class=
 
カフェバイトの経験は立派なガクチカです。ESや面接で必ず聞かれるガクチカは、自分の経験と、その経験をどんな風に活かせるかを明確にすることがポイントです。ぜひご参考にしてみてくださいね。