カフェ・レストランのバイト・求人のラテコ

カフェバイトのレジ対応に悩んだら!敬語はこれで合っている?

カフェバイトのレジ対応に悩んだら!敬語はこれで合っている?
 
カフェバイトを初めてする人は、レジ対応に不安を感じているのではないでしょうか?普段使わない用語や敬語をマスターしつつ、ミスのないようにお金の受け渡しをしなくてはいけないため、慣れるまでは苦労するかもしれません。
ただ、事前にレジでよく使う接客用語や正しい敬語の使い方を知っておくと、自信を持って働くことができます。今回は、カフェバイトのレジで使う接客用語についてご紹介します。
 
 

 
 

1、レジの業務内容

カフェバイトのレジ対応に悩んだら!敬語はこれで合っている?
 
カフェバイトのレジ業務ではお会計を行いますが、カフェの形式によって業務内容に違いがあります。注文・会計・席の確保をお客様自身で行う「セルフ式」のカフェと、席の案内・注文・料理の提供を全て店員が行う「フルサービス式」のカフェに分けられます。
 

セルフ式カフェ

セルフ式カフェの場合、お客様の注文を聞いたらレジ打ちをしてお会計を行います。レジ業務を行いながら、ドリンクや軽食の準備を同時に進行する場合もあるでしょう。支払い方法やポイントカードなどの有無を聞いて、お会計を行う流れになります。
 

フルサービス式のカフェ

フルサービス式のカフェの場合は、来店されたお客様のご案内から注文、料理の提供まで店員が担当します。
食事を済ませて席を立ったお客様がレジに来たら、伝票を受け取ってレジ打ちをして、お会計を行います。複数で来店されたお客様の場合、会計を別で行うように依頼されることもあるので、臨機応変な対応が必要です。フルサービス式のカフェの場合は、お会計をした後にお客様を見送るまでが一連の流れになります。
 
 

2、レジでの接客用語

接客7大用語

「いらっしゃいませ」
「ありがとうございました」
「かしこまりました」
「少々お待ちください」
「お待たせいたしました」
「恐れ入ります」
「申し訳ございません」
 
接客業をする人なら必ず身につけておきたい「接客7大用語」があります。接客の基本となる用語で、使用する頻度も多いため、スムーズに言えるように練習しておきましょう。
 

注文の際の接客用語

「こちらがメニューでございます」
「店内で召し上がりますか?」
「サイズはS/M/Lがございます」
「ご注文は以上でよろしいでしょうか?」
 
セルフ式のカフェの場合は、レジで注文を伺います。お客様にメニューを見せたり、店内での飲食かテイクアウトかを聞きます。注文を聞いたらレジに入力し、最後に確認をしてお会計に進みます。
 

お会計の際の接客用語

「お会計は◯◯円でございます」
「クーポンやポイントカードはお持ちですか?」
「◯◯円ちょうどいただきます」
「◯◯円、お預かりいたします」
「◯◯円のお返しです。お確かめください」
「お先に◯◯円お返しします。残り◯◯円お返しします」
「レシートでございます」
「伝票をお預かりいたします」
「領収書の宛名と但し書きはいかがなさいますか?」
「こちらのレジで承ります」
 
お会計の際は、まず金額を正確に伝えます。支払い方法によって接客用語は異なるので、臨機応変に対応しなくてはいけません。よく「〜になります」という言葉を使う人が多いですが、これは間違い。「〜でございます」が正しいので、間違えないように気をつけましょう。また「〜の方」「〜から」「よろしかったでしょうか」などもNGです。
お釣りを渡す際は「お返し」という表現で間違っていませんが、レシートを渡す際にも「お返し」と言う人がいます。お客様からお預かりした物を返す際に使う言葉なので、間違えて使わないようにしましょう。
 
 

3、レジで使える雑談例

「本日のランチはいかがでしたか?」
「こちら次回ご利用いただけるクーポンです」
「来週から新メニューが始まるので、またのご来店をお待ちしております」
「ポイントが溜まると◯◯と交換ができます」
 
レジではマニュアル通りのやりとりを基本としつつも、お客様と積極的にコミュニケーションをとる姿勢も大切です。ちょっとした雑談や世間話などをすることで、お客様は親近感を感じ、「またこの店に来たい」と思うきっかけになります。
雑談の内容としては、料理の感想を聞いたり、新メニューやサービスのご案内をすると、自然な流れでやりとりを行うことができるでしょう。なかにはお客様の方から「人気メニューは何ですか?」「店員さんのおすすめはどれですか?」などの質問をされることもあるため、臨機応変なコミュニケーションを取れるように、雑談のネタになるようなことや、フレンドリーに接するためのトークを考えておくと安心です。
 
 

4、まとめ

カフェバイトのレジ対応に悩んだら!敬語はこれで合っている?
カフェバイトでは、まず接客用語をマスターする必要があります。現在、カフェバイトをしている人も、間違った知識のまま使っている場合もあるため、自分の接客用語や敬語は正しく使えているかを改めて確認することも大切です。
ただ、カフェはフレンドリーで笑顔で接してくれる店員の方が好まれます。かた苦しい対応はお客様にも緊張感を与えてしまうので、正しい接客用語を使うことは大前提としつつも、ある程度肩の力を抜いた状態でやりとりを行う方が良い場合もあります。
まずは、接客用語や店のマニュアルをしっかりたたき込んで、自分なりの接客を目指しましょう。