カフェ・レストランのバイト・求人のラテコ

カフェバイトは笑顔が大事!表情の使い方

カフェバイトは笑顔が大事!表情の使い方
 
カフェバイトは接客業のため、笑顔でお客様の接客にあたらないといけません。ただ、緊張しやすい人や人見知りな人にとっては、笑顔を作ることってハードルが高いですよね。また、笑顔といっても種類があるため、状況に応じて使い分ける「表情管理」を行う必要があります。
今回は、カフェバイトで必要不可欠な笑顔の作り方や、表情管理のやり方についてご紹介します。
 
 

 
 

1、笑顔が大事な理由

カフェバイトは笑顔が大事!表情の使い方
カフェバイトの接客をする上で一番大切にしなくてはいけないことは、「笑顔でお客様をお迎えする」ということ。とお客様の目を見て笑顔で「いらっしゃいませ」と声をかけるのは、接客業の基本的なマナーです。
愛想のない店員に接客をされたら、お客様は不快な気持ちになり、二度と来店することはないでしょう。いくらおいしいコーヒーや料理を提供しても、店員の接客態度が悪ければ店の印象そのものも悪くなってしまいます。
お客様にカフェでのひと時を快適に過ごしてもらうためにも、常に笑顔で元気よく、接客を行うようにしましょう。
 
 

2、接客時に気を付けたい笑顔のポイント

口角を上げる

笑顔の基本は口角を上げることです。口角が上がっていれば、自然と笑顔を作り出すことができ、やわらかな表情になります。接客をしていない時でも口角を上げて微笑んだ状態をキープするようにしましょう。
 

口だけでなく目も意識する

いくら口角を上げても目が笑っていないと、心のこもった表情を作り出すことはできません。目が笑っていないと、どうしても冷たい印象を与えたり、機械的な接客になりやすいため注意が必要です。
目も笑うためには、意識して目を動かすことがポイントです。目をきゅっと細めると笑顔に見えるので、表情筋を使ってやわらかい印象の笑顔を作るようにしましょう。
 

上の歯を見せた笑顔

ニコッとした笑顔は上の歯が見えている状態です。歯を見せた笑顔は、好感を与えることができるため、お客様をお迎えする時や接客の際は常に意識して保つようにしましょう。
 
 

3、接客時に意識したい表情の使い分け

笑顔の使い分けを意識する

笑顔といってもその種類は様々です。例えばお客様をお迎えする時は、お客様の目を見て優しい笑顔を心がけます。お客様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただいた時は、満面の笑顔で喜びを表現すると気持ちが伝わるでしょう。
 

クレーム時はお詫びの気持ちを表現

カフェバイトでは常に笑顔を意識しなくてはいけませんが、お客様からクレームを受けた時は笑顔は封印しなくてはいけません。お詫びの気持ちが伝わるように、神妙な面持ちで誠意を示す表情を意識しましょう。
 
 

4、まとめ

カフェバイトは笑顔が大事!表情の使い方
笑顔で接客をすることは、お客様とコミュニケーションをとる上で、とても大切な要素になります。「このカフェに来てよかった」「あの店員さんの笑顔が素敵」と思ってもらうためにも、適切な表情管理ができるようになりましょう。