カフェ・レストランのバイト・求人のラテコ

カフェでバイトをしてみたい!未経験からでもOK?

カフェでバイトをしてみたい!未経験からでもOK?
 
カフェバイトは、若い世代が活躍していて、楽しそうなイメージがありますよね。ただ、アルバイトをしたことがない人や、接客経験がない人にとっては、自分にできるのか不安に感じてしまうと思います。
今回は、「カフェバイトは未経験でもできるのか?」について解説します。
 
 

 
 

1、カフェバイトは未経験からでも働ける?

カフェでバイトをしてみたい!未経験からでもOK?
カフェバイトは未経験でも働けるため、高校生や大学生のバイトデビューにもおすすめです。難しい仕事内容ではないため、明るく笑顔で人とコミュニケーションが取れる人であれば、誰でも挑戦することができます。
ただ、カフェバイトといっても、店の規模や形態によっても違いがあるので、自分に合った店を選ぶことがポイントです。
例えば、個人経営の店や小規模な店もあれば、全国にチェーン展開する店もあります。また、お客様のご案内、注文、料理の提供、食器の片付けまで全て店員が行う「フルサービス式」の店と、カウンター越しに注文とお会計を行なって、お客様自身で席の確保と片付けを行う「セルフ式」の店もあります。
カフェバイトをする前に、まずは「働きたい店はどんなタイプのカフェなのか」という点を事前に調べておくと安心です。
 
未経験OKのカフェバイト求人
 
 

2、カフェバイトの主な職種と仕事内容

ホール

ホールは、お客様の接客を行います。来店されたお客様を席までご案内し、注文を取って料理を運び、お会計をするまでが一連の流れです。
セルフ式の店の場合は、注文とお会計を行なって、ドリンクと軽食の準備を行う場合もあります。
そのほかにも、食器の片付けや店内の清掃も、ホールの仕事内容です。
 

キッチン

キッチンは、調理を行う仕事です。ホールが受けた注文を聞いて、決められた材料や分量、工程で調理を行います。店によっても料理の種類は異なるので、身につくスキルも様々です。
キッチンは未経験でも働ける店もありますが、最初はキッチンの補助や仕込みなど、サポート業務が中心になります。未経験で不安な人は、軽食や簡単な調理のみを行う店を選ぶと安心です。
 

ドリンク、バリスタ

カフェではコーヒーやドリンクを提供するため、ドリンク作りを行います。コーヒーやドリンクを作る仕事を、バリスタという職種で募集している店も多いでしょう。
コーヒーにこだわりのある店では、コーヒー豆の種類や挽き方などを細かく決められていることもあります。また、ラテアートを行う店では、バリスタとして知識や技術が求められるため、スキルを身につけたい人におすすめです。
 
未経験OKのカフェバイト求人
 
 

3、カフェバイトをするメリット

コミュニケーション能力が身につく

カフェバイトをすると、接客を通してコミュニケーション能力が身につきます。会話のキャッチボールが上手にできたり、どのような人とも円滑にコミュニケーションができることは、今後の人生においても活かすことができます。
特に就活や社会人になって働くようになってからも、カフェバイトで身につけたコミュニケーション能力を武器にして活躍することができるでしょう。
 

同世代の仲間ができる

カフェバイトは10〜20代が多く働いているので、同世代の仲間ができます。世代が同じだと話が合うため、シフトが休みの日に一緒に遊びに行ったり、よき相談相手になることもあるでしょう。
学校とはまた違う交友関係が広がることは、カフェバイトをする大きな財産になります。
 

料理のスキルが身につく

カフェバイトで働くと料理のスキルが身につくため、自分の特技や強みとしてアピールできます。
就活の面接で、自己PRとしてカフェバイト経験をアピールすることができるため、身につけたスキルをもとに、飲食業界の道に進むことも可能です。
 

コーヒーに詳しくなる

コーヒーに関する知識や、おいしいコーヒーの淹れ方を学べるのは、カフェバイトならでは。自宅でもおいしいコーヒーを淹れることができたり、趣味の幅が広がるなど、日常生活を豊かにすることもできます。
もちろん仕事としての選択肢も広がるため、バリスタの道を極めたり、いずれは自分の店を持つこともできるので、カフェバイトを通してたくさんのことを学べるでしょう。
 
未経験OKのカフェバイト求人
 
 

4、カフェバイトで大変なこと

ランチタイムや週末は忙しい

カフェがもっとも混雑する時間帯は、ランチタイムです。ランチタイムは平日でも忙しくなるため、お客様の対応に追われるでしょう。
また、週末は1日を通して混雑するため、基本的に出勤しなくてはいけません。目が回るくらい忙しくなることも多いので、気合いを入れて乗り切る必要があるでしょう。
 

立ち仕事で疲れる

カフェバイトは、勤務中はずっと立ちっぱなしになるため、体力勝負な一面もあります。いくら若いとはいえ、ずっと立ったままの状態が続くと、足がむくんだり痛くなるため、家に帰るとどっと疲れを感じることも。
しっかりと体のケアをして、疲れを溜め込まないようにすることが大切です。
 

接客のストレス

いつもお客様の前では笑顔で愛想よく対応しなくてはいけないため、どうしても気疲れをしてしまいます。また、理不尽なクレームを受けたり、接客でストレスが溜まることが多いでしょう。
ストレス発散をするためには、カフェバイト仲間と話して息抜きをしたり、休みの日に好きなことをして気分転換をすると、リフレッシュにつながります。
 

覚えることが多い

カフェバイトでは、メニューの種類、料理やドリンクの特徴、接客マニュアルなどたくさん覚えることがあります。新人の頃は、覚えることの多さに苦労する人がほとんどです。
新しいことを覚える際には、メモを取ってわからないことは先輩や店長にすぐに聞いて教えてもらうと、早く習得することができるでしょう。
 
未経験OKのカフェバイト求人
 
 

5、カフェバイトに向いている人

カフェでバイトをしてみたい!未経験からでもOK?
 

カフェが好きな人

カフェをよく利用する人や、カフェ巡りが趣味な人は、カフェバイトに興味を持ったことがあるのではないでしょうか。「好き」を活かして働けるカフェバイトは、カフェ好きにはぴったりな環境といえるでしょう。
 

明るくて愛想のよい人

カフェバイトをしている人は、みんな明るくて笑顔が素敵な人が多いと思います。どんな時でも、笑顔で接客をして愛想よく対応するのは、カフェバイトの基本です。
明るい性格の人や、笑顔で人と関わることができる人に向いています。
 

おしゃれな空間で働きたい人

カフェはインテリアや内装にもこだわった、おしゃれな空間です。カフェバイトをする人もおしゃれな人が多く、最近は服装や髪型も自由な店が増えてきているため、自分らしく働ける部分も魅力の一つ。
おしゃれをすることが好きな人や、おしゃれな空間で働きたい人は、カフェバイトが向いているでしょう。
 
未経験OKのカフェバイト求人
 
 

6、自分に合ったカフェバイトの選び方

店に行ってみる

カフェは数も多い上に、形態も様々です。また、同じチェーン店のカフェでも、立地環境によって忙しさや仕事内容にも差があるため、自分に合ったカフェバイトを選ぶ必要があります。
自分に合ったカフェバイトを選ぶためには、まずは働いてみたいと思うカフェをいくつかピックアップして、実際に店に行ってみましょう。客の立場で利用するとあらゆる発見があり、それぞれの店の特徴や魅力などを知ることができます。
 

条件を絞って探す

今自分が大学生であれば、大学の授業やサークルなどと両立できるカフェバイトが理想です。両立ができる条件として、「通いやすい」「シフトの融通がきく」「短時間の勤務でも可能」など、ある程度絞られると思います。
その条件を満たすカフェバイトを探すと、自分の希望する店で働くことができるでしょう。
 

スキルが身につくか

カフェバイトをするなら、スキルを身につけたいと考える人も多いと思います。特にバリスタやキッチンでは、専門的な知識や技術が求められるため、カフェバイトをするとスキルを身につけることができます。
店によっては、研修制度が充実していたり、社内コンテストを開催したり、スタッフの育成やスキルの習得に力を入れているところもあるため、そのような環境が整っているカフェバイトを探してみましょう。
 
未経験OKのカフェバイト求人
 
 

7、まとめ

カフェでバイトをしてみたい!未経験からでもOK?
カフェバイトは未経験でもスタートできるため、バイトデビューをする人にも人気です。わからないことがあっても先輩が教えてくれたり、研修制度があるため、安心して始めることができますよ。
自分らしく働けるカフェバイトをするためにも、応募前のリサーチは入念に行うようにしましょう。
 
未経験OKのカフェバイト求人