カフェ・レストランのバイト・求人のラテコ

カフェバイトだけで生活はできる?収入・将来性などカフェ選びのポイント

カフェバイトだけで生活はできる?収入・将来性などカフェ選びのポイント
 
フリーターは正社員と比べると収入面での不安定さはありますが、自由度が高く自分のペースで働くことができる点が魅力です。ただ気になるのは、「アルバイトをしながら一人暮らしをすることは可能なのか?」ということ。
今回はカフェバイトの収入や将来性についてご紹介したいと思います。
 
 

 
 

1、カフェバイトだけで生活できる収入はどれぐらい?

カフェバイトだけで生活はできる?収入・将来性などカフェ選びのポイント
 
カフェバイトの時給は1,000円前後が多く、もし週5日、一日8時間勤務した場合、毎月の給料は16万円ほどになります。ここから社会保険などが引かれると手取りは14万円ほどになることが想定されます。
一人暮らしの場合、毎月の家賃、光熱費、食費、日用品費、通信費なども差し引いて考えると、かなりギリギリの生活になるでしょう。生活できないラインではありませんが、しっかりと貯金をしたい人には厳しい数字です。ただカフェバイトの場合は、まかないが出ることもあるので、食費は安く抑えることができるかもしれません。
もちろんエリアや時給によっても給料に差はありますが、一人暮らしを考える場合は節約をしながら計画的にお金の管理をしないと、途中で生活が苦しくなってしまいます。
 
 

2、カフェバイト生活で気を付けたいこと

カフェバイトだけで生活はできる?収入・将来性などカフェ選びのポイント
 

お金の管理を徹底する

カフェバイトをしながら生活をすることは、可能ではありますが計画性が必要です。毎月の給料から固定費を引いて、手元に残るお金をいかに上手にやりくりするかで、安定した一人暮らしができるかが決まります。
まずは簡単で良いので家計簿をつけましょう。今は家計簿アプリがあるのでサクッと入力することができます。毎月の収支を把握しておくことで、無駄な部分を知ることができ、節約をすることにつながります。
 

社会保険の加入

フリーターでも条件を満たせば社会保険に加入することができます。
 
1.週の所定労働時間が20時間以上であること
2.賃金月額が月8.8万円(年約106万円)以上であること
3.勤務期間が1年以上見込みがあること
4.以下の企業のうちのいずれかで働いていること
(1)従業員501名以上(厚生年金の被保険者数)の勤務先であること
(2)勤務先が国または地方公共団体に属していること
(3)従業員数が500人以下の勤務先でも、社会保険に加入することを労使で合意がなされていること
5.学生でないこと
 
 

基本的にフルタイムで働くフリーターは加入の条件を満たすことになります。気になる方は事前に確認しておきましょう。
 
 

3、働くカフェの選び方

カフェバイトだけで生活はできる?収入・将来性などカフェ選びのポイント
 

交通費の支給があるか

自宅から歩いて行ける距離であれば気にしなくても良いですが、電車やバスを利用してバイト先に行く場合、交通費が支給される店を選ぶようにしましょう。交通費が支給されないと、往復で500円だとして20日間勤務した場合、毎月10,000円も自分で負担しなくてはいけなくなります。
給料からこの金額を払うのは生活をする上で大きな影響が出てしまうので、働く前に必ずチェックしておきましょう。
 

まかないがあるか

カフェバイトではまかないがある店も多く、一人暮らしをするフリーターにとっては非常にありがたい待遇です。もしまかないがなくても、店のメニューを割引価格で食べられる場合も多く、食費の面で出費を抑えることができます。
 

将来性のある店

カフェバイトをするフリーターの中には、「いつかは正社員になりたい」「自分の店を持ちたい」と考える人もいると思います。そのような向上心のある人は、将来性のある店を選ぶことがポイント。
正社員登用制度がある店や、コーヒーや調理の知識が学べる店、経営のノウハウを学べる店など、スキルや経験が積める環境であると将来を見据えた働き方ができるでしょう。
 

Wワークが可能な店

カフェバイトだけではなく、他のバイト先とかけもちをしているフリーターも多くいます。かけもちをすると収入がアップして金銭面に余裕が生まれたり、スキルアップにつながるというパターンも。
ただ全ての店でWワークが可能というわけではありません。もしかけもちをしたいと考えている場合は、可能かどうかを面接で確認しておくようにしましょう。
 

フルタイムの勤務ができるか

カフェバイトは「週2日〜」「1日4時間〜」と、少ない勤務日数や勤務時間でもOKの店が多いです。それは学生やWワークをしたい人にとってはありがたい条件ではありますが、フリーターでがっつり稼ぎたい人にとってはデメリットとなる場合もあります。
シフトを減らされたりフルタイムの勤務が難しい店だと、どうしても理想の給料は手に入らなくなります。自分がフルタイム勤務を希望していることをあらかじめ伝え、その条件で働ける店かどうかを確認しておきましょう。
 
 

4、まとめ

カフェバイトだけで生活はできる?収入・将来性などカフェ選びのポイント
 
カフェバイトをしながら一人で生活をすることは可能です。ただ正社員に比べてボーナスがなかったり、体調を崩してシフトに入れなければ給料が減ってしまうリスクがあることを想定しておきましょう。生活が苦しくならないためには、お金の管理をしっかり行うことが大切です。将来の夢がある人は、夢のためにスキルを磨ける店選びをすることもポイント。
無理をすることなく、自分のペースで働ける環境を見つけましょう。