カフェ・レストランのバイト・求人のラテコ

カフェバイトをするメリットとデメリットとは?

カフェバイトをするメリットとデメリットとは?
 
「カフェで働いてみたい」という人は多いと思いますが、働く前にはカフェバイトのメリットとデメリットを知っておくと安心して始められますよね。
そんなカフェバイトの楽しさや魅力、大変な部分もあわせてご紹介します。
 
 

 
 

1、カフェバイトのメリット

カフェバイトをするメリットとデメリットとは?
 

コミュニケーション能力が身につく

カフェバイトは接客業のため、様々なお客様と関わる仕事です。そうすると自然とコミュニケーション能力が身につくでしょう。
初対面の人とも笑顔でやりとりをすることができたり、相手の求めることを察知して行動することができたり、カフェバイトを通して人との関わり方を学ぶことができます。
 

コーヒーや料理に詳しくなれる

カフェバイトをするとコーヒーや料理に詳しくなれます。特にキッチンであればドリンク作りや調理が主な仕事になるので、それらに関する知識やスキルを身につけることができるでしょう。
料理の腕を磨きたい人、コーヒーの知識を身につけたい人、食べることが好きな人は、やりがいを持って働くことができるでしょう。
 

同世代の仲間ができる

カフェバイトは高校生や大学生、フリーターが多く活躍している仕事です。そのためカフェでバイトをすると同世代の仲間ができることもメリットの一つでしょう。
カフェバイトはアットホームな環境のところが多く、プライベートでも遊んだりバイトを辞めてからも友人として関係を築ける人に出会える場所です。同世代と楽しくバイトがしたい人に向いています。
 

おしゃれな空間で働ける

カフェにはコンセプトやテーマがあり、内装やインテリアなどにこだわりをもつお店が多いでしょう。そのようなおしゃれな空間で働くことができるのは、カフェバイトの特権といえます。
 

シフトの融通がきく

カフェバイトはシフトの融通がきくため、学生や子育て中のママなどが働きやすい環境です。短時間の勤務や自分の希望するシフトを受け入れてくれるなど、柔軟に対応してくれる店が多いでしょう。
またがっつり働きたい人はフルタイムの勤務、Wワークをしているフリーターなども活躍しています。
 
 

2、カフェバイトのデメリット

カフェバイトをするメリットとデメリットとは?
 

覚えることの多さ

カフェバイトを始めてまず苦労することが、メニューを覚えること。店によってその数は異なるものの、多いところだと何十種類ものメニューにトッピングなどのアレンジも含めて覚えなくてはいけません。
そのほかにもレジ業務や接客マニュアルなど、カフェバイトは覚えることがたくさんあるので、メモをとったりわからないことはすぐに聞いて覚えるようにしましょう。
 

クレームやトラブル対応

カフェはランチタイムや土日は混雑しやすいため、行列ができたりスムーズに料理を提供できなくなる場合もあります。そうするとお客様からクレームを受けたり、イライラするお客様の対応をしなくてはいけないことも。
また店員の対応の悪さを指摘されたり、料理に異物が混入していたなどのトラブルも稀に起こります。そのような時にも誠意を持って対応しなくてはいけませんが、精神的に負担を感じる場面といえるでしょう。
 

体力が必要

カフェバイトの勤務中は基本的に立ちっぱなしの状態が続きます。それに加えて料理を提供するために店内を動き回ったり、発注して届いたダンボールを運んだりすることもあります。またゴミ出しでもかなりの量のゴミを運ぶ必要があるので、体力が求められることも多いでしょう。
そのためバイトが終わると足がむくんだり、ヘトヘトになってしまうという人も少なくありません。
 
 

3、まとめ

カフェバイトをするメリットとデメリットとは?
 
カフェバイトのメリットとデメリットをご紹介しました。学生に人気のカフェバイトですが、大変な点もあるということを踏まえた上で、自分の働きやすい条件や環境が整った店を選ぶようにしましょう。今後のバイト探しのご参考にしてみてくださいね。