カフェ・レストランのバイト・求人のラテコ

カフェバイトは痩せる?その理由をご紹介

カフェバイトは痩せる?その理由をご紹介
 
カフェバイトは立ち仕事である上に、忙しい日は常に動きっぱなしの状態になることもあります。体力が必要なカフェバイトは大変そうなイメージが強いですが、その分ダイエットの効果が期待できるでしょう。
カフェバイトで痩せる理由や、健康面でのメリットをご紹介します。

 
 

 
 

1、カフェバイトは消費カロリーが高い

カフェバイトは痩せる?その理由をご紹介
 
カフェバイトは立ち仕事のため、カロリーの消費が高く、働きながら痩せることも可能です。カロリー消費の指標は、「METs(メッツ)」という運動強度を表す単位で表すことができます。METsは安静状態を1METsとし、運動量によってその数値は異なります。
計算式は、METs × 運動時間(時間) ×体重(kg) ×1.05=消費カロリー(kcal)で求めます。
 

カフェバイトのような立ち仕事の場合は、3METsが適用されると考えて計算をすると、
「3.0METs×5時間×50kg×1.05=787.5kcal」(体重50kgの人が5時間の運動量少なめの立ち仕事をした場合)となります。
もっと運動量が多い場合は、4.5METsが適用されるため、
「4.5METs×5時間×50kg×1.05=1181kcal」となります。
 

あくまでも目安にはなりますが、デスクワークのような運動量の少ない仕事よりは、カロリーを消費することができるため、カフェバイトをすることによりダイエット効果は期待できると思ってよいでしょう。
 

*国立健康・栄養研究所の栄養・代謝研究部のホームページの改訂版「身体活動のメッツ(METs)表」参照
 
 

2、カフェバイトはバランスの取れた賄いあり

カフェバイトは痩せる?その理由をご紹介
 

賄いで健康的な食生活に

カフェバイトで働くメリットの一つは、「おいしい賄いを食べられること」だと思います。休憩時間に通常よりも安く店のメニューを食べることができたり、無料で賄いを食べさせてもらえる場合もあります。
そんなカフェバイトの賄いは、コンビニやインスタント食品を食べるよりも、栄養バランスが取れていて健康面でも良い影響を与えてくれます。特に大学生やフリーターで一人暮らしをしている人は栄養が偏りやすいため、賄いを食べられるのはとてもうれしい待遇です。
 

食べ過ぎは太る原因

ただカフェバイトをしてダイエット効果を期待するなら、食べすぎには注意が必要です。先ほど述べたMETsで算出した消費カロリーを目安にし、せっかく消費したカロリーが無駄になってしまうことのないよう、食べる量やチョイスするメニューには気をつけましょう。
 
 

3、まとめ

カフェバイトは体力を使うため、痩せやすい環境といえるでしょう。ただ不規則な生活や偏った食生活をしていれば太る原因になるため、痩せるためには自己管理をすることが第一です。バイトをしながらキレイになれたら一石二鳥ですよね。